所在 : 茨城県久慈郡大子町

奥久慈男体山

標高 : 654m


日付/天気 3月23日(日)快晴
コース 古分屋敷駐車場−健脚コース−一般コース−駐車場(周回コース)
時間 周回コース 2時間54分(登り 1時間12分 下り 1時間5分 休憩 37分)
標高差 464m
駐車場 古分屋敷駐車場 約6台 大円地駐車場 約10台 無料
トイレ 古分屋敷駐車場 ・ 大円地駐車場に有り
コンビニ 国道118号線に数件有り
ICからの時間 常磐道 那珂ICから35km 約50分くらいでしょう(今回は未使用)
寄った温泉 常陸太田市の金砂の湯(駐車場から30分くらい) 土日800円
行  程
コースガイド

***山歩きレポ***


今回は前日の土曜日がめちゃめちゃ良い天気なのに仕事だったので、もったいないなあと思っていたところ、日曜日も天気が続くようだったので、急遽山歩きに出かけました。

場所はなるべく杉ノ少ない山で近くに温泉があるところ・・・ということで、一度行ってみたかった、奥久慈男体山に決めました。

山歩きの行程的には2時間ちょっとだったので、すこし物足りなかったけど、岩登りが楽しかった。

それでは、写真とレポです。

今回は登りを健脚コース(私はけっして健脚ではありません)、下りは一般コースにしたのですが、逆だったら下りはかなり大変だったと思います。でも、登りももちろん大変でした。
とくに山頂までの30分位はひたすらクサリの付いた岩登りが続きます。
短い距離をいっきに450m登るので、結構ハードです。でももう1時間くらい登りがあった方が楽しかったような、充実感があったような・・・、そんな気がします。

山頂からは、日光方面をはじめ、那須連峰・安達太良連峰・遠く蔵王連峰まで見え、久々の見事な眺望を楽しめました。花も結構咲き始めていて、もう春です。

帰りに寄った温泉も結構快適でした。(すいていればどこでも快適です)
隣接するソバ屋さんもなかなかよかったです。久々にそこそこ旨いソバを食べました。

さて、そろそろ桜の時期なので、次回は桜の公園があるという妙義山に行こうと思います。
いよいよ本格的に始動ですかね。

以上、おしまいです。

場所 時間
自宅 5:00
古分屋敷駐車場 8:00-8:20
男体山山歩き 8:20-11:07
金砂の湯 11:35-12:50
自宅 16:20
時間 場所(標高)・所要時間 標高差
9:20 古分屋敷駐車場(220m)
↓5分 -30m
9:25 大円地登山口(190m)
↓5分 +10m
9:30 健脚・一般の分岐点(200m)
↓64分(休憩7分) +454m
9:32-10:02 男体山山頂(654m)休憩30分
↓15分 -119m
10:17 大円地越(535m)
↓38分 -335m
10:55 健脚・一般の分岐点(200m)
↓5分 -10m
11:00 大円地登山口(190m)
↓7分 +30m
11:07 古分屋敷駐車場(220m)
詳  細

右に登ると古分屋敷駐車場とトイレ。
左に下ると大円地駐車場と登山口。
最初に右に行って失敗しました。最後の車までの登りが面倒くさかった。

その失敗した駐車場です。
でも、トイレはこっちの方が綺麗です。

奥久慈男体山の全貌。
見ての通りの岩山です。左側から登り、右側を下ってきました。

大円地集落を抜け、茶畑を過ぎると・・・・

健脚コースと一般コースの分岐点に出ます。
健脚でもないのに健脚コースを選びました。
でも正解。楽しかったです。

少しの杉林を抜け、尾根道に出ると・・・・

クサリのついた岩登りの始まり、始まり。

これは安達太良連峰方面。

山頂から見た集落。ほとんど真下に見えます。

山頂です。
逆光です。

またクサリ場

またまたクサリ場

またまたまたクサリ場

まだまだクサリ場

これは那須連峰方面。

下りに使った一般コース。
結構歩きやすい下りで、選択は大正解でした。
帰りに寄った金砂の湯。
車はいっぱい停まってますが、ちょうどお昼どきで、みなさん食事中のようで、お風呂はガラガラでした。

おまけ・・・奥久慈男体山の花